都会の景観に沈む夕焼けの暖色を引き出したコントラストに。
宇宙船から東京の景色を眺めるとこんな感じ!?モデルのお姉さん、ありがとう♪
お気に入りスポット。長時間露光で夜雲がうまく流れてくれました。
永代橋の橋上からCarl Zeiss広角レンズで撮った一枚です。
永代橋の上からリバーシティ21を正面で捉え、明暗別色補正でアレンジしてみました。
姨捨駅の近くにある名月の里として名高い姨捨の長楽寺です。
姨捨駅の北側に位置する「姨捨公園」のパノラマ絶景!
しなの鉄道 上田駅に飾ってある見事な藤城清治のガラス壁画です。
「開業3周年記念 三代目 J Soul Brothers from EXILE TRIBEブルーライティング」。
東京スカイツリー3周年特別ライトアップを柳島歩道橋からトワイライト撮影。
曇りがちの時は色彩を変調させて仕上げてみるのもデジタルかなって思う。
岡山城の庭園の一角。各カラーの彩度を下げてここの雰囲気を引っ張り出してみました。
黒漆塗りのお城らしくコントラスト強めのモノトーン仕上げに。
JR福山駅に隣接した5層の天守閣がそびえる「福山城」をモノトーン仕上げに。
伝統的建造物群保存地区である「倉敷美観地区」の夜景をセピア調仕上げ。
来島海峡大橋を眼前に見ることができる糸山展望台から撮ったしまなみ海道です。
広角レンズっぽさを出しながら「今治城」と築城した藤堂高虎の石碑を。
千光寺展望台からほぼ正面アングルに撮った尾道の街並み。
「千光寺展望台」から撮った尾道のトワイライトタイム。
こちらも縮景園の庭園。彩度を下げてコントラスト差を強め仕様に。
広島市内の観光名所・縮景園の美しい庭園で撮った一枚。
平和記念公園という場所柄、被写体に老夫婦がいると画になります。
ブルー、パープルカラーをベースにして近未来感アップ!
晴海トリトンスクエアから撮った勝どきタワーマンションの夜景です。
四ツ木の土手から東京スカイツリーのトワイライト撮影。
“日本一短いトンネル”の称号を持つ「樽沢トンネル」です。
吾妻渓谷の中でも屈指の撮影ポイント「鹿飛橋」から。
名スポット・リバーシティ21をこちらの角度から初めて撮りました。
夕陽が広がる快晴なので東京ゲートブリッジをリピです。
目白通り沿いの正門前からで前記事2つから見ると右側側面を正面から撮っています。
絶好の撮影日和で雲ひとつない青空がその姿を引き立たせていました。
キレイにデザインされたイタリア式の「ハーブガーデン」です。
アサヒビール社屋を利用したダブル東京スカイツリー。
久しぶりの更新!しばらくの間、カメラから離れてました…。
丸の内駅舎が復元してから初のライトアップ撮影です。
東京駅丸の内駅舎の復元工事完成を記念した映像イベントに行ってきました。
日本選手のパラリンピック金メダルを祝したお祝いライトアップ。
ここ最近で一番幻想的に撮れたトワイライト写真です。
ピンクと黄緑色の浴衣が鮮やかだったチームが登場しました。
今年も表参道へ「スーパーよさこい」を観戦&撮影に行ってきました。
航空自衛隊が所持している早期警戒管制機ボーイングE-767です。
昨年に引き続き、今年も「日米友好祭」に行ってきました。
園内にある歴史的建築物の中でも存在感のある「聴秋閣」です。
前記事からさらに約10分後、2つ前の記事から約20分後です。
前記事から約10分後で、街に明かりが灯し出されました。
浜松町にある世界貿易センター展望室からの撮影です。
「東京ホタル」のイベントに合わせて東京スカイツリーがライトアップされました。
富士山を良好に眺望できる「関東の富士見百景」に選ばれている景勝地です。
藤の花を狙い向かったのは「横須賀しょうぶ園」です。
東京の新名所「東京ゲートブリッジ」のライトアップを初撮影。
前記事と同じエドヒガン桜を境内の中から撮影しています。
清雲寺にあるしだれ桜の中でもひと際目を引くエドヒガン桜です。
埼玉県・秩父にある桜名所「清雲寺」のしだれ桜です。